vintagejoin 代々木SHOP

代々木3丁目にて小さなヴィンテージオーディオSHOPを営んでおります。 オーディオ的なサウンドではなく気持ちよいサウンドを提案しております。 www.vintagejoin.com

タグ:クラシック

イメージ 1

約1年振りの新作になります。ハイレゾでの録音を試みていたのですが、自分の納得のいく物が出来ず
ハイレゾ(DSD録音)はストップしております。
今回はRichiterのピアノとBarinova Gaunaのバイオリンになります。
メロディヤのイエローラベル盤よりの盤起こしとなります。イエローラベルは少し他の色の物よりも音がシャープに出て来ます。ロシアの独特の空気感が感じられるかと思います。
また、Barinova Gaunaのバイオリンもぜひ聴いて頂きたい次第です。
自分で言うのもなんですが、良い感じで仕上がっております。

イメージ 1

久しぶりにレコードが250枚程入荷致しました。今回は古典が多いですが良い物沢山です。
価格は1,000円が殆どになります。まだ検品が終わっておりませんが11月3日(月)より先行販売致します。今までの在庫の物は全て半額にて販売致します。

イメージ 1

昨日は閉店後に”セゴビアの会”としてセゴビアを愛するクラシックギターの先生、生徒の集まりが有りました。LPやSPを皆で聴こう!という会です。
当方も以前にアコースティックギター用のスピーカーを作りましたのでSHOPに持ち込んでのイベントです。皆さん喜んで頂きましたが、アコースティックギターを実際に弾いている方がオーディオをどのように音を聴いているか興味深くみていると、まずは音のバランス、高域、低域、そして一番気にしているのが音の響き、エコーのようでした。ギターのようにボディを響かせて鳴らしている楽器を扱っているせいかエコー、響きをとても気にしているようでセゴビアのLPなどでもマイクが近い、遠いなど話しておりました。そしてLP時代のセゴビア、SP時代のセゴビア、SP時代のセゴビアは緊張感、そして若さが音にストレートに出ていると蓄音器の音に皆さん喜んでおりました。成熟されたサウンドのLP時代、若さのSP時代とセゴビアのサウンドが堪能できた楽しい時間でした。
また機会があれば他のギターリストでも開きたいですね、、、、

イメージ 1

4周年Sale用に作っていた物がHPに載せる前に売れてしまいましたのでSHOPにて鳴らせるフィールドスピーカーが有りませんでした。6インチの可愛いサイズのタイプをインストールしております。
6月8日の湘南SPレコード愛好会のイベントにて使いますので、その後にSHOPに持ってきたいと考えております。

今年初となります。モノラルレコード鑑賞会を1月26日(土)大磯にて開催致します。
今回のテーマは
”年初めに聴きたい、聴かせたい盤&ピアノ、チェンバロ特集!”です。
堅苦しいレコード鑑賞会では有りません。
始めての方も大歓迎です。みんなでレコードを聴いて楽しみましょう。
詳細は以下をご覧下さい。
www.vintagejoin.com/KANSYOU.html

↑このページのトップヘ