vintagejoin 代々木SHOP

代々木3丁目にて小さなヴィンテージオーディオSHOPを営んでおります。 オーディオ的なサウンドではなく気持ちよいサウンドを提案しております。 www.vintagejoin.com

2011年10月

イメージ 1
Elacカートリッジを使うようになりターンテーブルもやはりElacが良いだろうという事にてMiracord10Hを使い始めました。60年台当時はガラードやトーレンスと同価格帯にて販売されていた高級機になります。オートマチックプレーヤーなのですが、これが本当に楽なのです。LPを聴くときはボタンを1個押すだけです。そして片面が終わると自動に元の位置に戻ります。そしてこのターンテーブルの安定感!どんなジャンルでの安心して聴くことが出来ます。Elacのコレクターの方よりメンテ済でのルートが確定出来ましたのでこのElac Miracord10Hの販売をスタート致します。関東にて使用出来るよう50Hzに仕様変更しております。すでに数名の方にも販売しております。まずはSHOPにてデザイン、音、などご確認下さい。

イメージ 1

最近はモノラル音源を良く聴いております。JAZZやPOPS,RockなどはよくEP盤を見かけますがクラシックは殆ど見かけません。そこでドイツより300枚ほど、輸入してみました。
片面の再生分数の関係にて交響曲などは難しく、曲目はオペラが中心になってしまいますがEP盤の濃厚なサウンドはSP盤をも彷彿させるサウンドです。またジャケットのデザインがまた素晴らしくLP盤とは違った楽しみ方が出来ます。モノラルのEP盤は鳴らすのが難しいのですが、フォノイコにかなりキャパを持たせているせいかとても良く鳴ってくれます。カートリッジもPierre ClementやElacなどの優秀な物が揃って来ましたので、とても楽しく音楽を楽しめております。これから1枚1枚聴いて行きますので暫くは楽しめそうです。そしてジャケットのデザインだけでも面白いので近日、HPにてEP盤のジャケットデザインをUPして行きたいと考えております。

イメージ 1
ここ数カ月とひっそりと進行してまいりました。フランスのモノラルカートリッジPierre Clement,そしてドイツグラモフォンのプレイバック用として認定されていたElacのカートリッジの販売をスタート致します。販売出来る数はとても少ないのですが、希少な商品です。
実際に音を聴いて頂いてからの対面販売のみの取り扱いとなります。
代々木SHOPにて試聴出来ますのでご興味の有る方は遊びに来て下さい。

↑このページのトップヘ