パーチクルボードでの箱を作りました。バッフル板のみ濃いブラウンに色付けをしました。裏板を外せるようにして後面開放でも聴けるようにしました。Grundigの小型フルレンジはオープンバッフルとの相性もよくとても活き活きとしたサウンドを聴かせてくれます。このユニットは後面開放、密閉とどちらが楽しいサウンドを聴かせてくれますでしょうか?このユニットはセンターキャップがついておらず、このままでは埃などが詰まってしまうと心配です。Grundigはこのセンターキャップが曲者でスポンジの物をよく使っておりますが、このスポンジが経年変化でぼろぼろになっている物が多々有ります。ぼろぼろと粉上に崩れて来ますのでボイスコイルとマグネットの隙間に入らないか心配になってしまします。ドイツのヴィンテージはこのマグネットとボイスコイルとの隙間が非常に狭く、この狭さがレスポンスのよいサウンドをかもし出しております。さて、クロスを内側より貼ろうと思いますが、何色にしましょうか?それともヴィンテージのクロスを使いましょうか悩みます。
Grundig箱作り(2)
パーチクルボードでの箱を作りました。バッフル板のみ濃いブラウンに色付けをしました。裏板を外せるようにして後面開放でも聴けるようにしました。Grundigの小型フルレンジはオープンバッフルとの相性もよくとても活き活きとしたサウンドを聴かせてくれます。このユニットは後面開放、密閉とどちらが楽しいサウンドを聴かせてくれますでしょうか?このユニットはセンターキャップがついておらず、このままでは埃などが詰まってしまうと心配です。Grundigはこのセンターキャップが曲者でスポンジの物をよく使っておりますが、このスポンジが経年変化でぼろぼろになっている物が多々有ります。ぼろぼろと粉上に崩れて来ますのでボイスコイルとマグネットの隙間に入らないか心配になってしまします。ドイツのヴィンテージはこのマグネットとボイスコイルとの隙間が非常に狭く、この狭さがレスポンスのよいサウンドをかもし出しております。さて、クロスを内側より貼ろうと思いますが、何色にしましょうか?それともヴィンテージのクロスを使いましょうか悩みます。