当方の考える小音量で楽しむオーディオとは、まずはステレオではなくモノラル1本にて音楽を聴くこと!そして能率の良い蒲鉾型のスピーカーにて低パワーのAMPで聴くという事です。スピーカーもこだわるとすると丸型よりもオーバルの方がバランスが良い感じがします。上記のシステムにて聞くと音がふわっと浮かんで来るようなサウンドに気持ちよく音楽を楽しめます。音圧の高いスピーカーやAMPでは音が硬く直進性が強いので小音量では音がふわっと浮いてこないという次第です。そしてモノラルとは?
音源がモノラルという事ではなく強制モノラルにてステレオもモノラル変換して音を1本のスピーカーにて出す事を意味します。ステレオとの違いは?音の密度が全然違います!よって小音量でも密度の濃いサウンドが楽しめます。またモノラルの方がリラックスにて気軽に聴けるサウンドであるということも大きなメリットでしょう。音だけでなく、聴き手のコンディションも重要かと思います。
コメント